胃カメラ検査
口や鼻から内視鏡を挿入し、食道や胃、十二指腸の観察を直接行う検査です。
2025 年 7 月 1 日(火)
新規開院
内覧会開催
6/21(土)6/22(日)
9:00~15:00
消化器ケアであなたらしい 毎日を支える
はじめまして、「中板橋駅前みやび消化器内視鏡クリニック」院長の萩原雅子(のりこ)です。私は中板橋に生まれ、地域医療に携わる祖父や父、叔父の姿を目にしながら育ちました。私自身も医学の道に進み、多くの患者様と向き合う中で、自らの知識や経験を活かしながら、患者様お一人おひとりの人生に寄り添っていきたいと考え、開業を決意いたしました。 特に大腸カメラについては、忙しくて受診する機会を逃してしまったり、男性医師に診られることに恥ずかしさを感じたりする女性は少なくありません。当クリニックは、最新の医療機器を導入し、痛みが少なく身体にやさしい診療を提供していきます。 消化器病・内科の専門家として、女性として、皆さまのかかりつけ医として、丁寧で分かりやすい説明を心がけていきます。胃や大腸、さらには肝臓について気になることがある方は、ぜひ気軽にご相談ください。
内視鏡カメラ検査は「痛そう」「苦しそう」「下剤を飲むのが大変そう」などネガティブなイメージをもつ方が多くいらっしゃると思います。とくに、大腸カメラ検査は肛門からカメラを入れるため、男性医師による検査に抵抗感のある方は多いと思います。当院では、そのような患者様の不安に寄り添い、内視鏡専門医の資格をもつ経験豊富な女性医師とスタッフがきめ細やかに対応いたします。気になる症状が改善しない方、40歳以降で一度も内視鏡検査を受けたことがない方は、一度ご相談ください。
「検査の前はどんな準備が必要なのか?」「検査の所要時間はどのくらいか?」「費用はいくらぐらいか?」「検査のあとに気を付けることはどんなことか?」など、様々な疑問や不安があるかと思います。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
女性のための総合内科とは、女性特有の消化器症状を中心に診療・治療を行っています。診療は、日本内科学会総合内科専門医や日本消化器内視鏡学会専門医、日本消化器病学会専門医、日本肝臓学会専門医、医学博士の資格を持つ経験豊富な女性医師が担当しています。西洋医学だけでなく、必要に応じて漢方薬も取り入れています。また、お子様同伴でもお越しいただけますので、症状に気づいたときに、ご相談いただければ幸いです。
肝臓内科では、肝臓に特化した診療を行っております。診療は、日本肝臓学会専門医の資格を持つ女性医師が担当しています。肝臓は、代謝とエネルギーの貯蔵や解毒作用、胆汁の生成・分泌、免疫機能など体の中で重要な役割を担っていますが、多少ダメージを受けても症状が現れにくい特徴があります。そのため 、健康診断で「肝臓の数値が高い」「脂肪肝の可能性がある」と場合は、そのままにせず、一度当院まで早めにご相談ください。